きくち歯科医院

歯周病専門医による歯周病治療を行っています

Grn

きくち歯科医院では掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)やSAPHO症候群(サフォーしょうこうぐん)などの難病患者さまの歯科治療を、皮膚科・整形外科の先生と連携して行っています

HY様手の状態術前
これらの病気は病態や症状も多様で、以前は金属アレルギーとの関連が強く疑われていたのですが、現在ではむしろ金属アレルギーが原因である方は少なく、約5〜10%程度と報告されています。
一方、皮膚疾患や関節痛とは直接関係のない部位の炎症、病巣感染が原因である可能性が高いことが分かっています。
その病巣として、扁桃や上咽頭、お口の中では根尖病巣や重度歯周病や腫れを繰り返す親知らずなどが原因となっている場合があります。
歯科治療だけでこの病気がすべて治るわけではないのですが、原因となる歯性病巣は歯科医でなければ治すことができません。

 

院長の菊池重成は患者会である掌蹠膿疱症コミュニティの相談医であり、診療ガイドラインである「掌蹠膿疱症 歯科治療の手引き」の策定コアメンバーとして、この病気の治療に取り組んでいます。

掌蹠膿疱症と歯科治療について興味のある方は、皮膚科・整形外科の先生とご相談の上、きくち歯科医院の受診を予約する際にお申し出下さい。

では
ネット予約

モバイルサイト

きくち歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

お知らせ


「祝日の振替診療のお知らせ」
2025年7月21日(月・祝)は休診し、7月24日(木)に診療を行います。
当日の診療を希望される方は、お電話で予約の上、ご来院ください。

「休日診療のお知らせ」
2025年8月31日(日)午前9時から午後5時まで、
新宿区歯科医師会の休日歯科応急診療の当番のため、当歯科医院で急患診療を行います。
当日の診療を希望される方は、お電話で予約の上、ご来院ください。

「医療DX推進体制整備加算に関する掲示」
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。